
今回は会話文実践編2のTestingを行います。
実践編1でのTrainingでspeedに対する恐怖感は無くなったと思います。実践編2のTestingは耳に心地よく聴こえると思います。。
何回も繰り返し、会話の文章を自分のものにしてくださいね。
問題文です。
Read a question about the conversation you hear.
Choose the best answer to the question.
それでは会話文実践2のTestingを始めましょう。
画像をクリックして下さい。

単語は難しいものはないですから耳を澄まして何度も聴いて下さい。
NGは用意してありませんのTestingを繰り返し、目、耳、口、手で単語を確実に身体にinputして下さい。
実践編1で紹介したNewtonToeic の学習の進め方を再度紹介します。
リスニング実践編を読んでいただけるとTLTソフトを一層理解していただけると思います。
次回からは3回に渡って会話分実践編2のNG編をお届けします。
すでにご存知だと思いますが、このtrainingはiTunes、ビデオiPodでも
行うことができます。これらを活用したTrainingをお勧めします。
Newton e-Learning Toeic(r)の受講お申し込み・ご質問はこちらまで
Just a moment,please.
See you again !


いやいや実に豪快な笑いっぷりですね
メロメロ運営事務局のmeromeroくんを
勝手に笑わせてみました。
事務局殿、平にご容赦のほどを
<(_ _)>
![]() | ![]() |
こんな笑うメロを集めてみました。
あなたのメロが メロ度450以上、アイテム「笑う」があれば メロの喉もとを腱鞘炎になるまでこすりましょう。。 メロは必ずあなたの努力に笑顔で答えてくれます。 万一、腱鞘炎になりそうなときはご相談ください 必笑請負人があなたのメロを笑わせましょう! |


こんにちは。
今日は脅威のTrainingシリーズ会話文実践編1の最終回を行います。
今回は4問のNGをTrainingする予定でしたが、変更します。
①会話文実践編1のTestingを行います。
②8問目から10問目の3問をNGにします。
③Trainingを行います。
前回の復習も兼ねているわけですね。
Testingはおそらく全問OKだとは思いますが、Trainingのお付き合いをお願いします。
前回と同様、TrainingはTestingの際の問題文のデクテーションになります。
今回もあなたは脅威のTrainingをじっくり堪能してください。
それではまずは会話文実践1のTestingのからstartしましょう。
画像をクリックして下さい。

いかがでしたか。
1問目から6問目は楽勝ですよね。
Trainingはついていけましたか。
体験コースでこれだけのボリューム、ここまで中身を見せる教材をご存知ですか。
会話実践1のシミュレーションはこれで終了します。
耳がずいぶん軽くなったと思いませんか?
もう一度、会話実践1TestingをやったらきっとTrainingは不要になっていると思います。
無料体験Trainingはまだまだ続きます。
次回からは脅威のTrainingシリーズ会話文実践編2を4回にわけて掲載します。
それでは今日はこのへんでで。
TLTソフトNewton e-Learning Toeic(r)の受講お申し込み・ご質問はこちらまで
Just a moment,please.
See you again !


こんにちは。
今日は脅威のTrainingシリーズ会話文実践編1のNG2を行います。
まず実践編の1問目から6問目をTestingします。
4問目から3問連続してNGのときのシミュレーションです。
TrainingはTestingの際の問題文のデクテーションになります。
今回もあなたは脅威のTrainingをじっくり堪能していただけると思います。
それではまずは会話文実践1のTestingのからstartしましょう。
画像をクリックして下さい。

いかがでしたか。
1問目から3問目は楽勝ですよね。
Trainingはついていけましたか。
体験コースでここまでやれる教材をご存知ですか。
Trainingはまだまだ続きます。
それでは、今日はこれで終わりにします。
次回は会話実践1の最終編を行います。
NGを4問用意しますので覚悟をしてお付き合い願います。
TLTソフトNewton e-Learning Toeic(r)の受講お申し込み・ご質問はこちらまで
Just a moment,please.
See you again !


お待たせしました。
今日から脅威のTrainingシリーズの再開します。
今回は会話文実践編1のNG編1を行います。
実践編の1問目から3問連続してNGのときのシミュレーションです。
最初に3問のTestingを行い、3問ともNGにしました。
TrainingはTestingの際の問題文のデクテーションになります。
あなたは脅威のTrainingをじっくり堪能していただけると思います。
それではまずは会話文実践1のTestingのNGからstartしましょう。
画像をクリックして下さい。

いかがでしたか。
Trainingが少しくどすぎると思いませんでしたか。
実際にやっていただくと分かるのですが3問もNGがでると、
Trainingはいつ終わるのだろうか、
どこかで間違えてまたRestartかなという
不安に襲われてきます。
文字通り脅威が襲ってくるのです。
それから、逃れるには必死にならざるを得ないのと、
自分しか頼る人間がいないのでまじめに取り組まざるを
得なくなるのです。
久しぶりなので、ついつい力が入ってしまいましたね。
次回はもうちょっと肩の力を抜いてと反省しています。
脅威のTrainingシリーズも久々なのでもう一度NewtonToeic の学習の進め方を紹介します。
そしてリスニング実践編を読んでいただこうと思います。
それでは、今日はこれで終わりにします。
次回は今回と同じく会話実践1のNG編の続きを行います。
今回と同じくNGを3問用意しますので覚悟をしてお付き合い願います。
TLTソフトNewton e-Learning Toeic(r)の受講お申し込み・ご質問はこちらまで
Just a moment,please.
See you again !


PCを修理に出して早や1週間。電気屋さんに問い合わせても「メーカからの返事がまだありません。」との回答。
しょうがないので、妻の目を盗んでPCを拝借し、Podcast情報を探しにあちらこちらを探索。
ありました!
掘り出し物が見つかりました!
「犬も歩けば棒にあたる!」
これがなんと、季節外れのサンタクロースのBlogを見つけました。
すでにご存知のかたもいらっしゃると思いますが、これがなかなか中身が濃いんです。
皆様にもお裾分けしたいと思います。
少し BLog Santa's Journal からPodcastのところを引用します。
About
You can subscribe to Santa's podcast by adding this link to your iTunes: Santa will be broadcasting from the North Pole for the first time in history, keeping everyone informed on the latest happenings at the North Pole. As well, he has a story that must be told, how Christmas was saved by two unlikely friends, not long ago. This nine part story will be released part by part with the final instalment on Christmas day.
「boys and girls」の呼びかけには少し照れますが、私の実力こんなものかと思って聴けばとても有意義だと思うのは「私だけ?」
この情報源はポッドキャスティングウォッチさんでした。


いかがですか
悩みを忘れグッスリ寝よう
このCDには気をたっぷり入れました。
敏感な方はすぐ感じられるはずです。
これは体の緊張をほぐすヒーリングエネルギー。
リラックスして聞くと疲れも出て行きます。
良質な眠りを望んでいても、ストレスなどのせいで眠れない方が
あなたの周囲にいらっしゃるかも知れません。
そういう方にお勧めして感謝と喜びの循環が起こったらいいですね。
鹿児島のヒーラーぐーげんさん が気を込めて作ったCDを不眠でお悩みの方に是非とも聴いていただきたくて試聴版(57秒)を作ってみました。
下のCDの画像をクリックしてみてください。
静かな水のせせらぎと、ぐーげんさんの声が聴こえてきます。
その音にあなたはきっと何かを感じると思います。
聴いた感想をお聞かせいただけるとうれしいですね。

ぐーげんさんからのメッセージです。
赤ちゃんのように・・・
天使の眠りにあなたを誘う
安らかな眠りは健康のもと。
でも日本人の八割が睡眠のトラブルを感じているという調査があります。
原因はそれぞれでしょうが心配しすぎないこともとても大事。
情報過多でストレスが多い時代です。
情報過多でストレスが多い時代です。
眠る前ぐらい何も心配せずに、柔らかい水の音と
からだへの感謝の言葉の中で眠ってください。
体は安心し、心も落ち着いて平和にグッスリ眠れます。
このCDは、就寝直前に聞いてください。
CDの言葉に従ってご自分のペースで深呼吸や体の部分を意識してください。
そして何も考えずに水の音や感謝の言葉を繰り返しを聞いてください。
途中で眠くなったら無理にCDをきこうとせずそのまま寝てください。
皆様がグッスリ眠り健康に幸福になられますように
合 掌
試聴版は57秒ですが、CDは36分の長尺です。
3分間の試聴版を別途ご用意してあります。
ご希望の方はメールアドレスおよびその他必要事項を記載のうえ、資料請求メールにてお申込ください。
資料請求メールはこちらです。


PCの修理が終了しないため、コンテンツ作成ができないまま、いらいらする日が続くchomeidoです。
「小人閑居して不全をなす」の言葉とおり風邪を引いてしまいました。周りで「鬼の霍乱」と 言う声が聞こえてきます。
東京は昨日(1月21日)は終日雪でした。
こんな日はパソコン三昧といいますか、あちこちでPodcastの情報を集めてみました。
その中のひとつをご紹介します。
IEEE Education Society
2006 Distinguished Lecture Series
Wikis, Blogs, RSS, and Podcasting
イリノイ大学のBurks Oakley II教授による、Wikiやブログ、RSS、ポッドキャストについての講義。ポッドキャスト番組で音声で聴けるほか資料もダウンロード可能。講義のトランスクリプトまで用意。
IEEE Education Society 2006 Distinguished Lecture Series。
英語とpodcastの勉強がてらにいかがでしょうか。
この情報源は
ポッドキャスティングウォッチさんです。


<(_ _)>
誠に恐れ入りますが、2006年01月15日未明、PCが突如ダウンし、使えない状態にあります。(再インストールの途中で電源がOFFになるため、メーカーに修理依頼中)
PCの故障が回復するまで、Blogの更新は休みます。
よろしくお願い致します。
<(_ _)> <(_ _)> <(_ _)> <(_ _)>


今回は会話文実践編1のTestingを行います。
準備編での単語を習熟していれば聴き取れると思います。
ただ、会話のSPEEDが速くなっているので耳がついていかない人もいるかも知れませんね。
単語は難しいものはないですから耳を澄まして何度も聴いて下さい。
NGは用意してありませんのTestingを繰り返し、目、耳、口、手で単語を確実に身体にinputして下さい。
問題文です。
Read a question about the conversation you hear.
Choose the best answer to the question.
それでは会話文実践1のTestingを始めましょう。
画像をクリックして下さい。

前回も紹介したNewtonToeic の学習の進め方です。
リスニング実践編を読んでいただけるとTLTソフトを一層理解していただけると思います。
次回から3回に渡ってリスニング実践編1のNG編をお届けします。
Newton e-Learning Toeic(r)の受講お申し込み・ご質問はこちらまで
Just a moment,please.
See you again !


今回からは会話文のTrainingを紹介します。
まず始めに準備編の単語40問Testingを行います。
NGは用意してありませんのTestingを繰り返し、目、耳、口、手で単語を確実に身体にinputして下さい。
それでは会話文準備のTestingを始めましょう。
画像をクリックして下さい。

前回も紹介したNewtonToeic の学習の進め方です。
リスニング準備編を読んでいただけるとTLTソフトを一層理解していただけると思います。
Newton e-Learning Toeic(r)の受講お申し込み・ご質問はこちらまで
Just a moment,please.
See you again !


応答文実践2のNG編2のTrainingは終了しましたか。
通常の会話・先生との会話はこれに近い感じで始まります。
Trainingが終了しなかった場合はどうなるでしょう。
「何で・・・・」
「次はやっておけよ・・・・」
「罰としてここを復習・・・・・」
「罰としておやつ抜き・・・・・」
「バケツを持ってそこに1時間立って・・・・」(さすがにないですよね)
ガッツン(ピンタ・拳骨)(今の時代では考えられない)
マダマダあるかも知れませんが、こんなところかと思います。
TLTソフトのちがうところはここなのです。
出来たか、出来ないのかの 「all OR nothing」なのです。
Testingがクリアできれば次のstepへ、出来なければTrainingと極めて明瞭です。
バケツを持って立たされても、時間が経過するだけで実力に変化はありませんが、TLTソフトはTrainingで確実に貴方の力を増強させるソフトなのです。
さて、おしゃべりはこれくらいにして、今日の本題です。
今回も懲りずに応答文実践2のNG編③をシミュレーションします。
3問NGを用意しましたのでそのTrainingに付き合ってください。
前回と同じように、NGになった問題文が順不動で流れますから、そのdictationを行ってください。
応答文実践2は今回が最終回になります。
それでは応答文実践2NG編③のTrainingを始めましょう。
画像をクリックして下さい。

いかがでした。
これくらいTrainingを自主的につめば応答文実践は何とかなると思いませんか。
本講座では、更にこの何倍ものTrainingを続けます。
全small stepの合格マークをgetしたかたは自信を持って試験に臨むことが出来るわけです。
参考までにNewtonToeic の学習の進め方を紹介します。
Newton e-Learning Toeic(r)の受講お申し込み・ご質問はこちらまで
Just a moment,please.
See you again !


応答文実践2のNG編①のTrainingは終了しましたか。
ずいぶんボリュームがあったとは思いますが、確実に耳がearsに変わっていくところを実感していただけたと思います。
この繰り返しがearsを創るのに必要なprocessなのです。
今回も懲りずに応答文実践2のNG編②をシミュレーションします。
3問NGを用意しましたのでそのTrainingに付き合ってください。
前回と同じように、NGになった問題文が順不動で流れますから、そのdictationを行ってください。
それでは応答文実践2NG編②のTrainingを始めましょう。
画像をクリックして下さい。

いかがでした。
今回もTrainingのしがいがあったと思います。
次回は応答文実践2NG編③の紹介を行います。
楽しみですね。
応答文問題で満点を狙うなら
Newton e-Learning Toeic(r)の受講をお勧めします。
お申し込み・ご質問は
ここをクリックして下さい。
Just a moment,please.
See you again !


応答文実践2のTestingはいかがでしたか。
今回から3回にわたって応答文実践2のNG編をお送りします。
10問のうち9問をNGにしました。
そのときの脅威のListening Training紹介したいと思います。
3問単位でNGになった問題文が順不動で流れますから、そのdictationを行ってください。
それでは応答文実践2 NG編1のTrainingを始めましょう。
画像をクリックして下さい。

いかがでした。
Trainingのしがいがあったと思います。
次回は今回に引き続き
応答文実践2NG編②の紹介を行います。
そこでまたTrainingをしっかりやっていただくつもりですのでお楽しみに。
応答文問題で満点を狙うなら
Newton e-Learning Toeic(r)の受講をお勧めします。
お申し込み・ご質問は
ここをクリックして下さい。
Just a moment,please.
See you again !


応答文実践1NG編の脅威のTrainingを楽しんでいただけました。
英語が音の塊からひとつ、ひとつの単語になって耳に飛び込んでくるのが実感していたけたらうれしいですね。
今回は応答文実践2のTestingを行います。
repeatで耳を慣らして下さい。
応答文実践2のTestingのシミュレーションを
開始します。
画像をクリックして下さい。

次回からは応答文実践2NG編の紹介を行います。
そこではTrainingをたっぷり用意しておきますからお楽しみに。
応答文問題で満点を狙うなら
Newton e-Learning Toeic(r)の受講をお勧めします。
お申し込み・ご質問は
ここをクリックして下さい。
Just a moment,please.
See you again !


Testingは十分に聴いていただけましたか。
それでは今日のTrainingの前に
応答文実践1NG編のシナリオを説明します。
① 応答文実践1のTestingを行います。(10問)
問題文です。
You will hear four statements. Choose
the statement that best describes what
you see in the picture.
② 最後の3問をNGにします。
③ NGの問題のTrainingが開始されます。
ここでは、NGの問題文がアトランダムに読みあげら
れますのでdictationを行ってください。
それぞれのSENTENCEが3回連続OKでクリアとなる
のを見てください。
恥ずかしながらこれは私がマジにやったものです。
貴方ならもっと早くクリア出来ると思います。
それではシミュレーションを開始しましょう。
最初は「応答文実践1」のTestingを開始します。
下の画像をクリックして下さい。
脅威のTrainingで耳は十分に鍛えられたと思いますが、
TLTソフトはあなたの耳が本物かどうかNGの3問をもう一度Testingします。
できなかったらかったらTrainingが再開します。
終了したらまたTestingです。(勝手ながらこの部分は割愛させていただきます。)
TLTソフトのシステムとしてはTestingはMax3回、TrainingもMax3回用意されています。
後は自分で何回も行うことができますから、あなたは無限にLearningのtrainingを行うことができるわけですね。
次回は「応答文実践2」の紹介を行います。
お楽しみにお待ちください。
応答文問題で満点を狙うなら
Newton e-Learning Toeic(r)の受講をお勧め
します。
お申し込みを考えている方はご連絡ください。
いろいろとご相談に預からせていただきます。
問合せはここをクリックして下さい。
Just a moment,please.
See you again !


応答文準備編で合格マークをGETされたでしょうか?
今日は応答文準備編で合格マークをGETしたことを前提に応答文実践1の10問をTestingします。
NGなしでの紹介をします。
まずは音を追っかけてください。
問題文です。
You will hear a question.
Choose the best response to it.
それではシミュレーションを始めます。
下の画像をクリックして下さい。

いかがでした。
これがスムーズに聞き取れる人はいい耳をお持ちだと思います。
TOEIC(r) score 600 クラスでこの音が聴き取れない人は問題ありだと思います。
Bridgeから耳を鍛えなおすことが得策だと思います。
次回はNGを用意して、脅威のTrainingを紹介します。
Just a moment,please.
See you again !


新春早々の応答文準備(単語)のTestingはいかがでした。
1月1日からListening Trainingは少し入れこみすぎですね。
今日はすこしだけ気をいれてTrainingを行いましょう。
それでは応答文準備NG編を開始します。
単語が読み上げられますから、そのdictationを行ってください。
Testingには3問のNGを用意してあります。
一通りのTestingのあとNGになった単語のTrainingが始まります。
3問連続OKがclearの条件です。
途中でNGになるとやり直しです。
その過程をシミュレーションしてみました。
それではTestingを開始しましょう。
画像をクリックして下さい。

やっと、Trainingが終了しました。
実はこの後で、Trainingを行ったNGの単語のTestingをもう一度行います。(ここでは割愛してあります。)
そこで再度NGになるとTrainingが開始されるわけです。
最終結果が合格マークのGETにつながるわけです。
分かっていただけましたか?
Newton e-Learningが他の教材と異なることを!
単なる聞き流すだけの教材ではないということを。
TLTソフトだから、妥協がないのです。
習熟するまでTrainingが繰り返されるのです。
各sub stepでTestingとTrainingが繰り返されます。
この積上げがあなたの英語耳を育てていくのです。
STEP表を見てみましょう。
この合格マークはTraining継続していくmile stoneなのです。
合格マークがあなたに自信を与えます。
これがあなたに自信を与える脅威のTrainingなのです。
自信をもってTrainingに励みましょう。
参考までに本講座のSTEP表を掲載します。
本講座はやはりボリュームがありますね。
これがクリアできれば、スコア900が見えてきますよ。
次回はいよいよ、応答文問題1をNGなしで紹介します。
楽しみにお待ち下さい。
それでは
See you later !


あけましておめでとうございます。
本年もよろしく御願いいたします。
CNNを聞いていたらほろ酔い気分もすっかり、飛んでしまいました。
とはいえ、1月1日ですから、今日は応答文準備編(単語40問)のTestingにとどめたいと思います。
ところでiTunesのインストールはお済ですか。
iTunesのpodcastにPodfeedのアイコンを一度drag and dropしてしまえば
音声・画像Blogが更新されるたびに自動配信されますからとても便利ですよ。
iTunesからiPodのコピーも簡単ですよ。
それでは応答問題準備編(1・2)を開始します。
単語が読み上げられますから、そのdictation行ってください。
この作業は体験講座・本講座ともkey入力ですが、今回は実際に書いてみてください。(Testing は NGなしで終了します。)
それではTestingを開始しましょう。
画像をクリックして下さい。

私は上の画像のように合格マークを二つGETしましたが皆様はいかがでしたか。
次回はいくつかの単語をNGにし、脅威のTrainingのシミュレションしたいと思います。
楽しみにお待ち下さい。
それでは
See you later !


あけましておめでとうございます。
お正月は英語三昧の生活を送ってみたいと思いませんか。
そんなあなたに、はい、お年玉。
まずはCNN.com-podcast からの引用です。
WHAT IS PODCASTING?
Podcasting is a way to receive audio files over the Internet.
Many content providers, including CNN, offer podcast feeds at no cost.
These feeds deliver audio broadcasts to your desktop. You can listen to these files on your computer or load them on to your MP3 player and take them with you.
GET STARTED
All you need to get started is podcasting software. Once you download and install the software, simply add one of CNN's podcast feeds. The podcasting software will automatically check for updates and download the files to your computer so you can load them onto your MP3 player.
• iTunes (PC/Mac)
• Juice (PC/Mac/Linux)
• jPodder (PC)
• iPodderX (Mac)
LISTEN NOW
To listen to a specific podcasting segment, select "Play Audio." The MP3 file will play directly on your computer.
GET STARTED
いかがですか?
始めてみませんか。
正月休みはあっという間に終わりそうですね。
これで、あなたは「 英語とpodcastの達人 」の称号をえる。
